八千代幼稚園の特色
■保育時間外のお預り
・保護者の方にご用事がある場合、通常の保育時間の前後に先生がついてお預かりする制度です。
◆早朝保育(8:15〜9:45)
・早朝保育の料金は無料で、毎日8:15〜9:45にお預かりしています。
・前日までの予約で、8:00前後からの早朝保育も受付けます。
◆長時間保育(15:00〜17:15)
・行事当日を除きほぼ毎日実施しています。
・費用は1日500円です。
・事前予約制ではなく当日でも受付けます。人数制限もありません。
・保育後〜15:00までは無料です。
※午前保育の日も予約制にて実施しています。
※保育の必要性が認められた場合、1日450円の補助が足立区より出ます。
■長期休み中のお預かり保育
・長期休み(春・夏・冬休み)中に先生がついてお預かりする制度です。(8:30〜15:00)
・長期休み中のお預かり保育は年間30日程度行なっています。 ・1日1,500円で、事前の予約制になります。
・長時間保育(15:00〜17:15)、早朝保育(8:00〜8:30)もあります。
※保育の必要性が認められた場合、1日450円の補助が足立区より出ます。
■コミュなびの活用
・令和3年度からスマートフォンやパソコンを用いて緊急連絡、園バスの運行管理、出欠席申請を出来る【コミュなび】のシステムを導入しました。
保護者と職員が安全安心な送迎や連絡をできます。
<主な機能>
【連絡なび】…緊急連絡網です。メール配信機能でスムーズかつ迅速な連絡と情報の共有が図れます。
【バスなび】…園バスの運行時間の確認や運行状況・位置情報の確認が出来ます。
その日ごとの乗車リストによって乗る園児を確認できます。
【出欠申請なび】…出欠席の連絡が電話連絡ではなくスマートフォンやパソコンから出来ます。緊急時や早朝の多忙時などでも電話が話し中で通じ難いというような不便が回避できます。
■少人数のクラス編成
・少人数のクラス編成です。
・令和2年度は16名から19名でしたが、令和3年度は13名から18名編成としました。
・各学年2クラスです。
・担任の先生は各クラス1名ですが必要に応じて補助の先生が入ります。
■保護者の負担軽減
・保護者の方の負担が極めて少ない幼稚園です。
・例えば運動会、学芸会の衣装作りはありません。
・園内で行う水遊びやスイミング場での着替えのお手伝いはありません。
・役員さんになった場合でも運動会当日のお手伝いを含め年間で4回程度です。
・母の会、父の会はありません。
■英語
・年少組さんから英語の先生と英語の歌を歌ったり、絵本やビデオを見たり会話をすることを通して楽しく英語に親しみます。
・内容はあいさつ、数、色、曜日、簡単な歌などを楽しく習います。
・卒園時には英語の歌を歌います。
■漢字で読む絵本
・漢字ひらがな交じりの絵本を教材として取り入れています。言葉が豊かな、本が好きな子供になります。
・すべての学力の基本となる国語力を身につけるために適した教材です。
■習字・そろばん
・年長組さんにはお習字やそろばんを指導して集中力を養います。
・お習字は展覧会で展示します。
■スイミング
・年長組さんはスイミング場へバスで行き、専門の先生の指導を受けます。
・年間3〜5回ほど実施します。
■クラブ
・在園2年目からは以下のようなクラブに参加できます。
・英語クラブ、ひらがなクラブ、かきかたクラブ、造形教室(写真右)。
・サッカークラブ(年長組さんから参加出来ます)。
■行事
・下記のような行事を行なっています。
・各行事の様子は「年間の行事」のページの写真をご覧ください。
★入園式、親子遠足、保育参観日、保護者参観日、公開保育、年長組消防署見学、個人面談、八千代まつり、夏期保育
★展覧会、運動会、芋ほり遠足、ハロウィンパーティー、作品展、クリスマスイルミネーション
★年中・年少組給食参観日、豆まき、年長組英語参観日、年長組キッズベルコン、学芸会、交通安全教室、年長組お別れ遠足、年長組学校探検、ひな祭り、卒園式
★学期毎の始業式、終業式、毎月のお誕生日会、お散歩、年長組スイミング等を行なっています。
★避難訓練を随時行い、災害時に備えてあります。(また、備蓄品もあります)
■ブログの活用
・園での毎日の保育の様子やお知らせ等をブログに随時更新しています。是非ご覧ください。

|